逆流性食道炎
逆流性食道炎とは
何らかの原因で胃液が食道へ逆流することで、食道が胃酸による炎症をおこす病態のことを逆流性食道炎とよびます。
食道裂孔ヘルニア、食道の運動障害をおこす病気などが原因となります。
激しい運動や、脂肪量の多い食生活、食べすぎ、肥満、猫背、Ca拮抗薬や硝酸薬などの食道圧を下げる薬の服用、ストレスなどがリスクとなることが知られています。
症状
軽症であれば無症状です。
胸やけ、すっぱいものがあがってくる、げっぷ、のどのつまり感、空咳などの症状があらわれることがあります。
診断・検査
胃カメラ検査により診断をします。
胃カメラを通して、胃の直上の食道を観察し、炎症があるかどうかを評価します。
まれに逆流性食道炎を繰り返す方のなかに、食道癌を合併することがあります。
胃カメラ検査では、食道癌を合併しているかどうかも評価することができます。見た目での評価がしづらい場合には、組織検査をおこなうことがあります。
治療
軽症かつ無症状の場合には、治療は必要ありません。
症状がある場合や、炎症が進んでいる場合には、胃酸を抑える胃薬(プロトンポンプ阻害剤やH2拮抗薬)、食道粘膜保護剤(アルギン酸など)、消化管運動機能改善剤や漢方薬などの治療薬があります。
基本的には飲み薬で治療が可能ですので、是非ご相談ください。
当院では、胃カメラ検査による逆流性食道炎の診断・治療・フォローアップも行っております。
詳しくはお問合せください。