メニュー

女性必見!生理前や生理中でも 内視鏡(大腸カメラ)検査は受けて大丈夫?

[2025.04.02]

みなさま、こんにちは。
こちらは西にっぽり内科消化器クリニックの公式サイトです。

当院では「内視鏡検査」をはじめとした予防医療に力をいれていますが、中でも大腸カメラ検査を予約する際に多く寄せられるのが、「生理前や生理中でも検査を受けられますか?」という質問です。

結論としては、生理前や生理中でも大腸カメラ検査は受けられます。
ただし、次のような点に注意が必要です。

今回のブログでは、「生理前や生理中に大腸カメラ検査を受ける際の注意点」と「女性の方が安心して大腸カメラ検査を受けられるために当院が行っている取り組み」について取り上げます。

 

生理前や生理中に大腸カメラ検査を受ける際の4つの注意点

生理中の出血やナプキンの交換

検査時には下着を脱いでいただき、検査用パンツに履き替えるため、ナプキンやタンポンの装着位置に注意が必要です。

検査用のパンツには肛門部分に穴が開いていますが、生理中であることを事前に申告していただければ、スタッフが交換や処置に配慮いたします。

 

痛みや腹痛の程度

生理痛がひどい場合、普段よりも腹部が敏感になっていることがあります。

生理痛や腹部の張りが強いと検査中の違和感が増す可能性もあるため、痛みに不安がある方は鎮痛剤や鎮静剤の使用について医師やスタッフにご相談ください。

 

下剤の影響

生理中はホルモンバランスの影響で腸の動きがいつもと違う場合があります。
下剤を飲んだときに下痢や腹痛がきつくなることもあるので、ご自分の生理周期や体調を踏まえて検討してください。
どうしても生理中の検査に抵抗がある方は、予約日の調整も可能です。

 

生理期間であることを恥ずかしがらずに伝える

生理中の状態で検査を受けることに抵抗を感じる方は多いですが、当院のスタッフは日常的にあらゆるケースに対応しています。
遠慮せずに生理中であることをお伝えいただければ、その分さらに配慮したケアをご提供できます。
プライバシーは徹底して守られますのでご安心ください。

生理期間中でも、健康状態や緊急性を考慮すれば、大腸カメラ検査は十分に受ける価値があります。
もし生理痛があまりにもひどいときや体調が優れないときは、別日に変更しても構いませんので、お気軽にご相談ください。

 

女性にとって安心できる大腸カメラ検査を当院で


ここまで、女性医師による内視鏡検査のメリット、査の際に注意すべき点や当院のこだわりなどを詳しくご案内してきました。

最後に、この記事を読んでくださった女性の皆さまに向けて、当院の大腸カメラ検査について改めて強調したいポイントを整理いたします。

 

女性医師・女性スタッフが中心となり対応

女性医師と女性スタッフが中心となって対応し、患者さまが安心して受診できるよう配慮しています。初めての大腸カメラで不安が大きい方、男性医師や男性スタッフに抵抗のある方には特におすすめです。

 

プライバシーを重視した導線と個室

待合室や更衣室、検査室、回復室など、可能な限り男女が混在しないような動線を心がけています。恥ずかしさを感じにくいよう、院内の空間設計にも細心の注意を払っています。

 

女性の体に配慮した検査法

女性は男性に比べて腸の長さや位置が異なることもあり、検査中に痛みを感じやすい傾向があります。女性医師だからこそ、女性特有の身体的特徴を踏まえた適切な検査が可能であり、「なるべく痛みを軽減する」「必要に応じて鎮静剤を使用する」など、きめ細やかな対応を行っています。

 

豊富な事前カウンセリングとアフターフォロー

大腸カメラを受ける前に、不安や疑問をしっかりスタッフに伝えていただき、納得のいくまで相談することができます。検査後は体調に応じた休憩スペースも用意し、検査結果のフォローアップや、もし治療が必要な場合の対応も万全の体制を整えています。

 

生理期間中の配慮

生理前や生理当日でも受診は可能であり、ナプキン交換や痛みに対するフォローなど、女性同士だからこそスムーズに行えます。どうしても抵抗がある方は遠慮なくスケジュール変更もご相談ください。

 

おわりに

女性も大腸がんのリスクが高まっている昨今、定期的な大腸カメラの受診は健康を守る上で非常に重要です。自覚症状が出る前に発見できれば治療の負担を大きく減らすことができます。

当院の目指すところは、ただ「大腸カメラ検査を提供する」だけではなく、患者さまの心配や悩みに寄り添いながら、できるだけ負担が少なく、かつ正確な検査を行うことです。

もしこの記事を読んで「ちょっと相談してみたいな」「もう少し詳しい説明を聞きたい」というお気持ちになられたら、どうぞ遠慮なく当院へお問い合わせください。

お電話などから、検査や予約に関するご質問をお受けしています。

もちろん、事前のカウンセリングだけでも構いません。スタッフ一同、皆さまの健康を最優先に考え、誠心誠意サポートさせていただきます。

 

「当クリニックのご予約はLINE予約がおすすめです!」QR Code

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME