メニュー

胃カメラ検査(上部消化管内視鏡検査)について|西日暮里駅すぐの胃カメラ検査なら西にっぽり内科消化器クリニック

マンガでわかる胃カメラ検査の概要

胃カメラ検査の流れと概要

胃カメラ検査を受ける重要性 〜胃がんの予防〜

胃カメラ検査を受けてみよう| 〜忙しいビジネスパーソンの方へ〜

胃カメラ検査の流れの詳細

検査予約

LINEかWEB上から「内視鏡検査事前診察」よりご予約ください。

 

事前診察

検査前日の食事内容や当日の過ごし方、来院時間を説明します。

鎮静剤使用希望の場合は、その注意点(車やバイクの運転不可など)について説明します。

 

検査前日

食事制限

夕食は早めに(通常20時頃まで)済ませ消化のよいものを摂り、脂っこいものや刺激の強いものは避けてください。

食後は検査まで絶食(水分補給のみ可能)でアルコール類は摂取しないでください。

 

検査当日

受付

予約の10分前にご来院ください。

 

胃カメラ検査の説明

経鼻内視鏡もしくは経口内視鏡をお選びいただけます。

おえっと嘔吐反射が強い方にも安心できるよう鎮静剤を用いた胃カメラ検査をご用意しております。

 

検査

検査時間は、5~10分程度です。検査台に横向きの姿勢で検査を始めます。

内視鏡を口または鼻(経鼻内視鏡の場合)からゆっくりと挿入し、食道・胃・十二指腸を丁寧に観察します。

異常があった場合は、組織を採取(生検)し、病理検査に提出することもあります。

 

検査後の休憩(鎮静剤使用時)

鎮静剤を使用した場合は、検査後30分~1時間程度の安静が必要です。

意識や足元がふらつかないことを看護師が確認し、安全に帰宅できるようサポートします。

 

 

検査結果の説明

検査後、撮影した画像を見ながら検査結果について説明いたします。
組織検査を行った場合は、後日の診察で結果説明を受けることがあります。
必要に応じて、今後の治療や経過観察の方針を相談します。 鎮静剤を使用した場合、眠気や判断力の低下がみられることありますので、検査当日は車やバイク、自転車の運転は禁止させて頂いております。
検査後のお食事は、胃に負担のかかる食品(脂の多いもの、塩分の強いもの、辛いものや熱いもの、アルコール、コーヒーやお茶などのカフェインを多く含むもの)の摂取は控えて頂くことをお勧めします。
とくに、組織検査をした場合には、刺激物を控えて頂くようお願いしています。

検査費用

検査費用は、ご自身の医療費の自己負担割合により変わります。

検査内容 1割負担 2割負担 3割負担
観察のみ 2,000円ほど 4,000円ほど 6,000円ほど
組織検査あり 4,000円ほど 8,000円ほど 12,000円ほど

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME