脂質異常症
脂質異常症とは
血液中に脂質を含む量が、標準からはずれた状態のことを脂質異常症と呼びます。
脂質異常症には、LDLコレステロール(=悪玉コレステロール)の異常、HDLコレステロール(=善玉コレステロール)の異常、中性脂肪の異常の3種類あります。
LDLコレステロールの異常高値(通常、140 mg/dL以上)、HDLコレステロールの異常低値(40 mg/dL以下)、中性脂肪の異常高値(150 mg/dL以上)のいずれかに当てはまると診断されます。
脂質異常症の状態が長年つづくと、余分な脂肪が体中の血管壁にへばりつくことで、脳卒中や虚血性心疾患などの動脈硬化性疾患のリスクとなります。
近年、食生活の欧米化により、患者数は増えているといわれています。
脂肪の多い食品の食べすぎ、飲酒、運動不足、喫煙、肥満などが原因となります。
また、遺伝的に脂質異常症が起こりやすい病気もあります。
症状
通常は、症状はありません。
検診や人間ドックなどで偶然見つかることがほどんどです。
診断・検査
血液検査で脂質の値を測ることで、診断することができます。
治療
軽度の異常であれば、まずは生活習慣の改善を行います。
食事は、コレステロールの多いレバーや卵、トランス脂肪酸の多いマーガリンやスナック菓子を控え、食物繊維の多い食品を増やすようにします。
中性脂肪が高い場合には、総カロリー摂取量の制限も行います。
減量、禁煙、節酒、運動を指導します。
生活習慣の是正でも改善がない、あるいはほかの合併症がある、遺伝的な素因がある場合には、飲み薬による治療を行います。
重症の方には血液中の脂質を透析装置で吸着するLDLアファレシスが行われることもあります。
当院では、脂質異常症の診断・治療・フォローアップを行っております。
詳しくはお問合せください。