メニュー

ヘリコバクター・ピロリ感染症

ヘリコバクター・ピロリ感染症とは

ヘリコバクター・ピロリとは、胃の粘膜に住みつく細菌の一種です。
この細菌に感染している状態のことを、ヘリコバクター・ピロリ感染症とよびます。
ヘリコバクター・ピロリが長期的に感染することで、胃炎を引き起こします。
この胃炎がもととなり、萎縮性胃炎・胃潰瘍・胃癌・胃MALTリンパ腫・胃過形成性ポリープ・十二指腸潰瘍を発症します。
また、特発性血小板減少性紫斑病などの血液疾患の原因になるともいわれています。
国内の感染者は減少傾向であるといわれていますが、依然として人口の35%が感染しているといわれています。

症状

ヘリコバクター・ピロリ感染症のみでは、症状はありません。
萎縮性胃炎、胃・十二指腸潰瘍や胃癌などを発症した場合には、腹痛・悪心・嘔吐・食思不振・体重減少・貧血などを認めることがあります。

診断・検査

ヘリコバクター・ピロリ感染症の診断には、いくつかの検査法があります。
いずれかの検査をする前に、まずは胃カメラ検査でピロリ菌による胃炎があるかどうかを診断することが必要です。
ピロリ菌による胃炎がある方には、以下の検査のいずれかをうけていただきます。

尿素呼気試験

尿素を標識した薬を飲んだあと、息を検査して測定するものです。

便/尿中ピロリ抗原

尿や便を取っていただき、検査に出します。

抗体測定法/血清ペプシノゲン測定法

いずれも血液検査でおこなうものです。この2つの組み合わせを、ABC検診あるいは胃がんリスク検診などと呼びます。

治療

2種類の抗生剤とプロトンポンプ阻害剤(PPI)あるいはボノプラザンを1週間服用していただきます。
初回治療の際はアモキシシリンとクラリスロマイシンという抗生剤を使用します。
初回治療の成功率は80%ほどといわれています。
そのため、治療後3か月後以降に、ピロリ菌を除菌できたかを確認する検査を行います。
治療できていなければ、さらに抗生剤の種類を変えて、1週間治療を行います。

 

当院ではヘリコバクター・ピロリ感染症の検査・治療・フォローアップを行っております。
詳しくはお問合せください。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME